片づけは周りにも良い影響を与える
片づけは周りにも良い影響を与える
こんにちは!エヒメアイムサービス:広報担当のナオコです♪
本日は「片づけが周りに与える影響」についてのお話です。
前回、掃除・片づけで自分が変わるというお話をしましたが、
「周りの方」はどうでしょうか?
私の周りでは、少しずつですが変化がありました☆彡
そのお話と、その他実例をお伝えさせていただきますね😉
片づけが起こした変化
私が改めて、片づけについて勉強し、実践し始めたところ、家族にも変化が現れました。
家の中で、今までより「ごきげん♪」で過ごしている感じがしたり、
「あ、キレイになってる」「気持ちいいね」と言ってくれるようになったのです😄
片づけをして、環境が目に見えて変わることで、家族も気分が良くなったのだと思います💛
もちろん、そのおかげで、私もとても嬉しい気持ちになりました🎵
いつも通りの状態で、何もせずに過ごしていたら、こうした嬉しい気持ちは
味わえなかったのかなと思うと、片づけをして良かった!と心から思いました🍀
片づけをすると、自分だけではなく、自分が関わる「他人」にも良い影響が生まれます。
人間には「自分がいる環境に左右されやすい」という性質があり、
心地よい環境にいる時間が長いほど、心も安定して、他者とのコミュニケーションも
良好になります✨片づけをすることで、人生が良い方向へと進んでいくんですね!
身近な環境を整えることで、片づいたという結果だけでなく、
人生全体にも影響していくなんて、すごいですね😉
片づけがもたらす良い影響:【おもちゃ部屋】を片づけたAさん
「片づけが周りに良い影響をもたらす」の実例をご紹介します。
まずは、幼稚園児の娘さんのおもちゃ部屋を片づけたAさん🙆
絵本、ままごとセット、お人形、ブロック、粘土、カードゲーム、などなど・・・
本棚やおもちゃ用のラックはあるものの、おもちゃ部屋は、いつもグチャグチャ😱
夜寝る前は、いつも決まって「片づけなさい!」😠
Aさんも注意するのに疲れていました💦
そこで、まず、おもちゃ自体を減らすことに🚮
娘さんに聞きながら、どのおもちゃを「残すか」を決めたそうです。
次に、どこに入れるかを一緒に決めて、わかりやすいようにシールを貼りました🏷
まずは、それだけでしたが、「自分で選んだ」&「入れる場所がわかりやすく」
なったせいか、少しずつ自分で片づけるようになり、Aさんのイライラも軽減しました☺
片づけがもたらす良い影響【リビングテーブル】を片づけたBさん
続いては、リビングテーブルの上を片づけたBさん🙆
Bさん宅のリビングテーブルには、広告や郵便物、学校のお便りなどが山積みでした🏔
ひどい時は半分ほどの面積しか使えないこともあり、探し物🔍も毎日のように・・・
ご飯を食べる時は、周りに置いた物をかき分けてスペースを作ることもしばしば・・・
決して快適な食卓ではありませんでした💦
そのせいか、家族は、食事が終わるとすぐに別の部屋に行って休憩していたそうです。
ちょっぴり寂しいですよね😢
さすがにこれではダメだ!と思い、Bさんは、とにかく、テーブルに乗っているものを
すべてダンボールに入れてみました🗃️
すると、テーブルが広々として居心地が良くなったせいか、家族がリビングテーブルで
過ごすことが増え、今までよりコミュニケーションをとれるようになりました👪
片づけは自分のため、周りのため
このように、片づけをすると、自分だけではなく、周りにも良い影響が生まれます。
自分が満足する ➡ 周りも満足する ➡ さらに自分が満足する
というプラスの連鎖が続けば、片づけも楽しいものになりそうですね♪
自分ひとりでコツコツとするのも良いですが、周りの力を借りて、楽しく片づけ🌟
ぜひ皆さまもこの連鎖を味わってみてくださいね🍀
前の記事へ
« トイレ掃除で自分が変わる?次の記事へ
業務用清掃ロボット導入までの課題とは? »