ブログ一覧


会社のトイレ掃除を行う頻度は?トイレを清潔に保つメリットとコツ

会社のトイレ掃除

 

多くの人が毎日利用する会社のトイレを清潔な状態で維持するのは、とても大変です。しかし、従業員が気持ちよく業務を行うには、オフィスだけでなくトイレの綺麗さも重要なポイントとなります。そこで本記事では、清潔なトイレを保つために必要な掃除の頻度と、綺麗に使用するメリットについてご紹介します。トイレ掃除が会社や従業員に与える影響から、掃除の重要性を探ってみましょう。

この記事を読むための時間:3分

会社のトイレ掃除を行う頻度は?

従業員数や来客数などによってトイレの使用頻度が異なるため、オフィスごとにトイレ掃除を行う頻度には違いが出てきます。しかし一般的には、基本的な掃除であれば毎日、大掛かりな掃除であれば数ヵ月に一度行うのが良いとされています。以下、掃除内容と頻度の目安です。

 

毎日行いたい清掃

  • 便器や便座磨き
  • ゴミ箱のゴミ捨て
  • 床の掃き掃除
  • 備品の補充

 

数ヶ月に一度行う清掃

  • 床の磨き掃除
  • ワックスがけ
  • エアコンや換気扇のフィルター掃除

 

トイレ環境を快適に保ち、従業員が気持ちよく利用できるよう、会社ごとに掃除頻度を適切に定めることが重要です。

会社のトイレを清潔に保つメリット

多忙な仕事をこなすなかで、唯一自分の時間を持てる場所がトイレです。そのトイレが綺麗でリラックスできる環境であれば、従業員の仕事に対するモチベーションも変わってくるでしょう。この他にも会社のトイレを清潔に保つことで、得られるメリットは沢山あります。

従業員がリフレッシュできる

トイレを清潔に保つことで、従業員がリフレッシュできる環境を提供できます。トイレの利用目的は人それぞれで、中には、歯を磨いたり、お化粧を直したりする人もいるでしょう。また、疲れやストレスを感じた時に、一人になり気持ちを落ち着ける場所として利用する人も少なくありません。

 

清潔で快適なトイレ環境は、利用する人々に心理的な安心感を与えられるため、従業員は、一時的だとしてもリフレッシュでき、新しい気持ちで仕事に向き合えるようになります。

感染症予防になる

多くの人が触る手洗いカウンターや便座、手すりには、目に見えないウイルスが沢山付着しています。定期的に除菌清掃を行えば、このような細菌やウイルスの繁殖を防ぐことができ、感染症拡大の予防になります。特に、風邪やインフルエンザの流行が懸念される時期は、トイレ掃除の頻度を増やすと良いでしょう。

会社の印象を良くできる

清潔なトイレは、会社を訪れるクライアントや取引先の方に対して、ポジティブな印象を与えられます。トイレが清潔で整頓されていると、トイレだけでなくその会社全体が、清潔で気配りが行き届いているように感じさせられるため、信頼性を高めるのに効果的です。また、従業員の満足度が向上されることで、会社の雰囲気が良くなり、結果として会社全体のイメージアップに繋がります。

会社のトイレを綺麗な状態で保つコツ

会社のトイレを綺麗な状態で保つためにも、トイレを汚したらその都度、従業員が自ら簡単な清掃を行うようにしましょう。例えば、洗面台に水が飛び散ったらペーパーシートで拭く、使用前に便座を除菌アルコールで拭くといった小さな行動が、清潔なトイレ維持に繋がります。

 

そのためには、トイレブラシや除菌アルコールスプレー、ペーパーシートなどの備品をすぐに使えるよう、目立つ場所に常備しておいてください。

適切な頻度で清掃を行い、会社のトイレを綺麗に保とう

今回は、清潔なトイレを保つために必要な掃除の頻度と、トイレを綺麗に使用するメリットについてご紹介しました。トイレ掃除は、単にトイレを綺麗にするだけでなく、従業員の健康やモチベーション、そして企業のイメージアップにも直結する重要な作業です。このようなメリットを得るためにも、会社のトイレを綺麗に保てるよう、適切な頻度で清掃を行いましょう。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2021 愛媛県松山市のビル清掃・メンテナンスならお任せください | 有限会社エヒメアイムサービス. All rights Reserved.