清掃会社社長ブログ|社内向け|AI活用してみました(2025年8月号)
清掃会社社長ブログ|社内向け|AI活用してみました(2025年8月号)
こんにちは。社長の西村健大(けんた)です。
いや、マジで、暑さがヤバイ、、、ヤバすぎる、、、
皆さん本当に熱中症にはお気をつけください。
前回ご案内しましたとおり【熱中症対策手当を増額】しましたのでぜひとも活用してくださいね!
(先日も『ネッククーラー買いました!調子いいです!』と喜びの声もいただきました!)
熱中症対策手当の概要 ※ご不明点は本社(TEL089‐931‐6568)まで
【補助内容】
働くとき用の熱中症対策グッズ等を購入した場合、上限3,000円まで手当として支給します。
※補助の対象は1年度につき1回限りです。毎月申請できるわけではありません。
※申請は1度だけです。上限額に満たない場合でも複数回に分けての申請はできませんのでご注意ください。
【申請方法】
出勤簿を提出する際に、購入時のレシートを添付してください。その月の給与と一緒にお支払いします。
※対象期間:7月〜9月までの購入分
さてさて、今回は仕事でも活用するようになった『AI』について書いてみようと思います。
といっても小難しい話はやめて、写真をイラストにして遊んでみました(笑)
会社HPに掲載している僕の写真
↓↓↓
イラスト(やや劇画風に)加工
↓↓↓
流行のジブリ風に(おっさん化w)
もうほんとにすごい時代になりましたよ、、、こんなイラストがほんの数十秒でできるなんて、、、しかもタダで。
画像だけじゃなくAI音声もめちゃくちゃ精度が上がっているので冗談抜きで詐欺には気をつけないといけません!
ちなみにAIは人の文章のクセを学習してまるでその人が書いたかのようにつくることができます。
実は先月の手紙、僕のこれまでの手紙をAIに学習させて僕っぽくAIに書かせた文章です(笑)
全然気づかないでしょ?恐ろしや、、、
P.S① 前月の【おまけ】の子供ネタはAIではなく僕が書いています。もうAIには書かせませんのでご安心を(笑)
P.S② 写真よりイラストの方が男前になっている、詐欺っている、肌が黒くない、という話はもう聞き飽きました。
おまけ:夏休みの自由研究にAIを使ったら、、、
こんなこと言ってはいけないんですが、子供たちの夏休みの宿題もAIを使えば簡単にできてしまう、、、そんな時代ですね。
自由研究を『子供の代わりに親がつくる』なんてことは誰しもが経験したことがあることだと思いますが、これからはまさに『子供の代わりにAIがつくる』ようになるでしょう。
先生たちも判断が難しいだろうし本当に大変、、、
ちなみに、次男ゆうは『松山市内の変わったマンホール調べ』を今年の自由研究にしようと張り切っています。
(僕がAIに調べさせた松山市のマンホール画像とエリア情報)
AIを使えば簡単にいろんな情報が手に入りますが、こうして現地に行って体験するっていうことは本当に大事ですよね。
僕としては子供にどんどんAIを活用してほしい反面、子供ならではの探求心を失ってほしくないとも思います。
なかなか難しいところです、、、
有限会社エヒメアイムサービス
代表取締役 西村 健大